<受賞者一覧> ※受賞プラン名(アンダーラインの部分)をクリックすると,各プランの概要をご参照いただけます。
受賞名 | 受賞プラン | 氏 名 | 学校名 |
テクノロジー部門最優秀賞 (中国経済連合会会長賞) |
誰にも持っていかれない安心傘 | 黒田 浩晟 | 徳山工業高等専門学校 |
ビジネス部門最優秀賞 (中国経済連合会会長賞) |
アジア医療へ つながるいのち つなぐ3点 | 楊 振楠 | 鳥取大学 |
三井 庸平 | |||
増田 泰之 | |||
テクノロジー部門優秀賞 (エネルギア中国電力賞) 特別賞 (中国経済産業局長賞) |
円管内壁レーザ改質 | 山本 響 | 岡山大学大学院 |
高橋 直也 | |||
藤田 智弘 | |||
高橋 健太 | |||
テクノロジー部門優秀賞 (広島ガス賞) |
インターネットによる商品コンセプトの作成手法の制作 | 濱松 雄希 | 広島国際大学 |
ビジネス部門優秀賞 (NTTドコモ中国支社賞) |
農業大国日本へ | 福岡 拓磨 | 広島大学 |
特別賞 (日刊工業新聞社賞) |
ちょっとした幸せを与える新アイテムの開発 | 小畠 彩香 | 山口大学 |
黒岩 淑香 | |||
奥村 美紀 | |||
奨励賞 | 愛は赤ちゃんを救う〜No Love No Life〜 子育て支援教材の開発・販売 |
出張 麻衣 | 安田女子大学 |
井上 夏美 | |||
木谷 礼奈 | |||
国本 綾乃 | |||
谷平 真理 | |||
花田 有加里 | |||
松島 安希 | |||
吉岡 美咲 | |||
安全な紙切り道具「めくるちゃん」の開発 | 森田 竜生 | 岡山大学大学院 | |
ご当地名物“お好み焼バーガー”を食べに宮島へ | 萩原 由衣 | 広島修道大学 | |
White Campus 〜尾道大学と地元企業の架け橋〜 | 西岡 進 | 市立尾道大学 | |
平岡 幹大 | |||
美田 麻里映 | |||
定木 真奈美 | |||
立体物を使用した空間展開型広告システム | 山本 昇平 | 近畿大学 | |
努力賞 | 電池消費の少ないAndroidアプリのプログラミング手法 | 勝井 隆裕 | 広島工業大学 |
榊原 和樹 | |||
毛筆文字の再現技術を用いた生体認証事業 | 中尾 友治 | 広島市立大学 | |
山中 貴弘 | |||
リバータウン 広島 | 今冨 裕介 | 県立広島大学 | |
高速道路走行における速度遵守(OS)ポイントシステムの提案 | 市井 翔 | 岡山大学大学院 | |
井口 貴裕 | |||
射場 進一 | |||
佐藤 将吾 | |||
less「カートリッジ式シャーペン」 | 齊藤 直人 | 松江工業高等専門学校 | |
松本 和也 | |||
難波 晟史 |
<受賞プランの概要>
【テクノロジー部門最優秀賞】
・誰にも持っていかれない安心傘
(徳山工業高等専門学校 黒田 浩晟)
雨の日に傘を差して歩き,建物の中に入るときには,入り口においてある傘立てに置いて入ることになる。そして建物から出たときに自分の傘が盗まれていることがある。このような悔しい思いをしなくてもすむような傘はないものかという願いから発案する。傘の本体から鍵付の柄を外せば傘を開くことができない構造で,安全・安心な傘のアイデアだ。この傘であれば,柄がなければ傘を開くことができない上に,柄がないという外見ゆえに持ち逃げされる可能性は少ない。日本の安全な文化を脅かす,傘の盗難という課題を,日本の得意な技術で解決するという提案である。
【ビジネス部門最優秀賞】
・アジア医療へ つながるいのち つなぐ3点
(鳥取大学 楊 振楠,三井 庸平,増田 泰之)
経済成長著しいアジア諸国の生命保険サービスと,アジア諸国からの観光も含む日本国内メディカルツーリズムサービス,先端技術をもつ中国地方の医療施設,三者をwin‐winでつなぐ新しい医療保険プランの提唱。増加する日本への先進医療受診目的の外国人旅行者に対するメディカルツーリズムサービスとアジア諸国の生命保険業を連動させる。中国地方の先進医療が可能な医療機関と観光とをパッケージ化することにより,地域医療だけではなく地方の活性化も目指したグローバルな地方活性ビジネスを提案する。
【テクノロジー部門優秀賞】【特別賞】
・円管内壁レーザ改質
(岡山大学大学院 山本 響,高橋 直也,藤田 智弘,高橋 健太)
ボイラなどの蒸気を使用する配管では耐食性が重要な問題となる。レーザによる表面改質は,耐食性,耐摩耗性が向上するが,円管内壁に加工を施す手段は多くない。そこで本技術では,円管の長手方向に出力されたレーザを内部に配置された放物面ミラーにより集光し,方物面ミラーを回転させながら円管長手方向に移動させることで,円管内部の均質な表面改質を可能とした。企業との共同研究によってこの事業を実現させることを想定している。基礎的な研究を大学で行うことで実験装置等のコストを削減し,そこで得られた技術を企業に移転し,世の中に製品として販売を行っていく。
【テクノロジー部門優秀賞】
・インターネットによる商品コンセプトの作成手法の制作
(広島国際大学 濱松 雄希)
コンジョイント分析はマーケティングに導入され,さまざまな分野で活用されている。さらに選択型のコンジョイント分析は消費者が店舗で複数の商品の中から購入商品を選択する行動に近く,被験者が回答しやすいという大きな利点がある。しかし,市場にあるコンジョイント分析のソフトはsawtooth社のACA(Adaptive
Conjoint Analysis)が有名だが,高価(300万)で専門的知識を要する。
今回提案はパワーポイントとエクセルのVBA(Visual Basic for Application)を用いることでACAと同等の処理を行えるソフトを制作した。パワーポイントによりプロファイルカードの作成・実行を行い,そこで収集したデータをエクセルによりコンジョイント分析を行う。
【ビジネス部門優秀賞】
・農業大国日本へ
(広島大学 福岡 拓磨)
日本では耕作放棄地が年々増加してきている。その最たる原因は農業従事者の高齢化にある。この問題は多くが世襲でなりたっている農業では避けて通ることはできない。それに加え世界的な貿易自由化の流れが加わり,日本の食料自給率は伸びにくい状態にある。
今回提案の「agriculture club」は広島県内の大学生を中心として耕作放棄地を使用貸借(無償での耕作地使用)によって耕作していく活動を行っていく。それによって耕作放棄地を減少させ,食料自給率を上げ,国民に安定した食料供給を実現する。また,この活動に参加し,希望する大学生の農業経営の自立化も支援していく。それによって将来の農業の担い手の確保を目指す。
【特別賞】
・ちょっとした幸せを与える新アイテムの開発
(山口大学 小畠 彩香,黒岩 淑香,奥村 美紀)
提案する商品は,玄関のドアに取り付ける投影機。この投影機は,夜に玄関のドアを開けて入ると,センサーによりあらかじめOHPフィルムに印字された画像が,目の前に映し出される仕組み。OHPフィルムは簡単に取り換えられる構造になっているので,さまざまな世界を楽しむことが可能。これにより,いつもとは違った世界を味わうことができ,帰宅時の疲れをちょっとした幸福に変えることができる。ターゲットは,一人暮らしの女性に設定したため,昼にこの商品を見てもかわいいデザインを考えた。この商品を使うことで,一人でも多くの女性にちょっとした幸せを届けたい。
【奨励賞】(5件)
・愛は赤ちゃんを救う〜No Love No Life〜 子育て支援教材の開発・販売
(安田女子大学 出張 麻衣,井上 夏美,木谷 礼奈,国本 綾乃,谷平 真理,花田 有加里,松島 安希,吉岡 美咲)
子育てするなら広島県!女子大生だから出来る先駆的な子育て応援事業。妊娠前から出産後までの女性や育児に関わる人に対して,ベビーマッサージとストレスケアのDVD教材開発やイベント企画を提供し,子育てにやさしい環境を実現するソーシャル・ビジネス。「愛は赤ちゃんを救う〜NO
LOVE NO LIFE〜」を掲げ,幼児虐待の撲滅を目指す。
具体的に@自宅で気軽にストレスケアを行える過去にないベビーマッサージのDVD教材開発・提供A一時的に母親を育児から解放し母親同士の交流イベント企画B母親が抱える新たな課題の調査等を行う。NPO法人とのコラボにより,広島初の全国区ベビーマッサージ・ブランドに育てる。
・安全な紙切り道具「めくるちゃん」の開発
(岡山大学大学院 森田 竜生)
ハサミやカッターナイフというものは日常生活において頻繁に用いられるものだが,これらの製品は小さな子供などにとっては時に大きな脅威となり得る。そこで誰でも簡単に安心・安全に使えるハサミやカッターナイフはできないのかと考え,年齢や性別を問わず誰でも安心・安全に使う事ができる新しい裁断道具「めくるちゃん」を開発した。この製品は「切る」のではなく「裂く」という概念により製作し,フールプルーフ設計やユニバーサルデザインといった観点から設計を進めてきた。製品を通じて安心・安全な社会の実現に貢献したい。
・ご当地名物“お好み焼バーガー”を食べに宮島へ
(広島修道大学 萩原 由衣)
このプランを考えた理由は,広島の名物であるかきやお好み焼きを宮島で手軽に味わってもらいたいと思ったためだ。宮島には食べ歩きできる物がいくつかあるが,お腹を満たしてくれるものがあまりない。そこで手軽に食べられて,昼食となるものがあればと考えた。名物のご当地バーガーを食べに宮島へ足を運んでもらえば,観光客の増加へ繋がり,宮島の活性化にも貢献できる。
・White Campus 〜尾道大学と地元企業の架け橋〜
(市立尾道大学 西岡 進,平岡 幹大,美田 麻里映,定木 真奈美)
このプランは尾道大学生と地域経済・産業界の協力体制を確立し,手を携えて尾道地域全体の活性化を図って行く事業だ。当サークルが両者の架け橋となることで「社会的背景」が抱える問題点を解消し,「提供する商品・サービス」のコラボレーションを実現化させることで,尾道の日常的活性化,尾道大学生の社会人基礎力向上,尾道への就職率上昇・早期離職率低下,尾道大学への入学生・観光客・人口増加に向けて取り組み,尾道へ貢献する。
・立体物を使用した空間展開型広告システム
(近畿大学 山本 昇平)
このプランは広告媒体として3Dプリンタを用いて造形した立体物を使用し,今までの広告媒体とは違ったスタイルでの広報活動を提供する。現代の設置広告媒体として主に利用されるポスター・看板などは既に飽和状態の感があり,大多数の目には触れるものの消費者個々人を細かにカバーする構造にはなっていないように思われる。
そこで広告媒体として小型の立体物を使用し,広告に「意外性」と「物語性」を持たせることで@広告に対する既成観念の打破A広告そのものの付加価値の増加B消費者主観の世界観などを構築する。事業化にあたっては3Dプリンタを用いて造形の柔軟性を確保するとともに,様々な展開法を考案し提供する。
【努力賞】(5件)
・電池消費の少ないAndroidアプリのプログラミング手法
(広島工業大学 勝井 隆裕,榊原 和樹)
スマートフォンの台頭にともないAndroid用アプリが大幅に普及してきている。また,携帯電話のバッテリーの消耗が激しく,消費電力の少ないプログラミング手法を開発することで,IT技術の在り方を考えていく必要がある。このプランではソフトウェア(Android用アプリ)開発と,アプリ動作状態における消費電力量を「見える化」することで,電力消費の少ないAndroid用アプリの作成を実現する道筋を見つけ出すことが目的である。PC内部の各ユニット(CPU,HDD,マザーボード)の消費電力をリアルタイムにPC画面に表示することで計測を可能にした。
・毛筆文字の再現技術を用いた生体認証事業
(広島市立大学 中尾 友治,山中 貴弘)
文字を描く際の運動の軌跡には,文字に現れにくい情報が含まれている。紙面上で見本とそっくりな文字を描いたとしても,その運動の軌跡までは確実に似せることは難しい。コンピュータ上で,毛筆の文字を再現するシステムを用いて描いた際の書字運動データをパターン解析することで個人を識別することが可能であると考えられる。
この技術を開発することで,クレジットカードの支払手続きなどの署名を用いた手続きの簡略化を図り,より簡単に個人を個人の能力・性質により証明できる社会へと変化させることを目的に事業を展開する。
・リバータウン 広島
(県立広島大学 今冨 裕介)
広島は「水の都」と呼ばれるほど川と共に生活している。また広島の川は不法係留船が72%と多く撤去に莫大な費用がかかるため回収が困難となっている。そこでその不法係留船を「水上タクシー」として利用し,タイの水上マーケットのようなものを広島の川に「リバータウン」として建設することで,広島の新しい観光スポットとなり,また「水の都 広島」の魅力をPRできると考えている。
・高速道路走行における速度遵守(OS)ポイントシステムの提案
(岡山大学大学院 市井 翔,井口 貴裕,射場 進一,佐藤 将吾)
高速道路においての走行では,速度超過による違反が多い。それが事故に繋がるケースが少なくない。そこで私たちは高速道路走行において安全運転をすることでなんらかのメリットが与えられればドライバーも安全運転をするようになるのではないかと考え,速度遵守(Observance
of Speed:OS)ポイントシステムを提案する。OSポイントシステムとは,交通事故を減少させるというコンセプトのもと,自動車の速度メーターと連動させて制限速度以内で走行することにより高速道路料金が安くなるというものである。
・less「カートリッジ式シャーペン」
(松江工業高等専門学校 齊藤 直人,松本 和也,難波 晟史)
芯の入れ替えをカートリッジ方式で簡単に行える構造をもったシャープペンシルを考案した。これにより,入れ替えの回数,手間を省くことのできるペンを提案する。「芯(lead)の交換(exchange)を省ける(save)文房具(stationary)」というコンセプト芯の入れ替えの手間に煩わせることなく長い時間使ってもらい,機能を体感することでその便利さを感じてもらおうというもの。